1. 「石垣島鍾乳洞」サンゴ礁が生んだ造形美

達人指南

現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。

「石垣島鍾乳洞」サンゴ礁が生んだ造形美

  「石垣島鍾乳洞」は石垣島空港からは車で30分ほど、石垣市街地からは5分前後で行ける穴場の観光地。鍾乳洞はもちろん、亜熱帯植物が生い茂る植物園も併設され、見どころはたくさんあります。雨の日でも遊べる石垣島鍾乳洞の楽しみ方を紹介します。

20万年もの歳月をかけて創り上げられた地中のアート空間

  石垣島鍾乳洞は、かつて海底に存在していたサンゴ礁が地殻変動などによって隆起して誕生した日本最南端の観光鍾乳洞です。愛媛大学の調査隊によって発見され、1994年に公開されました。

石垣島鍾乳洞は鍾乳石の成長が早い鍾乳洞として知られています。その理由は、亜熱帯気候で雨が多く地上の微生物の働きが活発で、多くの二酸化炭素をつくり出していることと、隆起サンゴ礁で石灰岩の密度が粗いためだといわれています。

現在公開されているのは全長3.2キロのうちの約660メートル。洞窟内では珍しい形の鍾乳石や透き通った泉など、自然が創り上げた神秘的な造形美を楽しめます。また、幻想的な鍾乳洞イルミネーションも施されていて、全行程を約30分で歩いて見学することができます。

更新日/2017年 6月


◆この記事を読む人におすすめの情報
石垣島の観光情報特集


たびらい密着取材!おすすめホテル特集


[たびらいセレクション]

下地加代子さん
(しもじ かよこ)
下地 香代子さん

石垣島鍾乳洞の達人
  石垣島鍾乳洞に勤務して8年目の達人。石垣島鍾乳洞での経理や事務、ガイドを務めている。生まれも育ちも石垣島で、趣味は散歩と観察。日々、成長し続けている鍾乳洞内を案内しながら、客との出会いと、島の自然とのふれあいを心から楽しんでいます。

まず、鍾乳洞に入る前の遊歩道を楽しむ

亜熱帯植物に囲まれた首里城風の建物が鍾乳洞への入り口

  石垣島鍾乳洞に到着したら、まず、駐車場の近くにある発券所で入場受付を済ませてから鍾乳洞の入り口まで遊歩道を進むのですが、実はその途中にも見どころがあります。遊歩道は熱帯植物園になっていて、ピンク色のブーゲンビレアや真っ赤なハイビスカス、鮮やかな黄色をしたアリアケカズラなどの色とりどりの亜熱帯の花々や、パイン、バナナ、パパイヤ、グァバなど、季節ごとのトロピカルフルーツを見ることができます。

また、かわいいヤギの親子に出合えるふれあいコーナーや、手の平くらいの大きさがある日本最大級の蝶、オオゴマダラ、そして、なかなか昼間には見ることができない巨大なヤシガニも、鍾乳洞の入り口でお出迎えしています。

一つひとつ表情が違う鍾乳石を観賞する

つらら石や石筍など、さまざまな形状の鍾乳石を見ることができる

  石垣島鍾乳洞の特徴は、手に触れられるくらい間近なところで、鍾乳石を見ることができること。一見すると全部が同じように見える鍾乳石ですが、天井からぶら下がっているつらら石や、「石のタケノコ」と書く石筍(せきじゅん)、中が空洞になっているストロー、ひらひらとしたカーブがあるカーテンなど、いろいろな形状があるので見ていて飽きません。

個人的には、地下水が地層から染み出て少しずつ少しずつ育っていく白いつらら石が大好きです。ちなみに、鍾乳石がキラキラ輝いているのは炭酸カルシュウムの中にカルサイトという結晶が多く含まれており、その結晶が光を反射するため、輝きが美しいと言われています。

また、大昔は海底だったなごりで、今でもあちこちでシャコ貝やサンゴの化石を見ることができます。ぜひ、目を凝らして探してみてください。

鍾乳洞の中の、さまざまな場所に行ってみる

鍾乳洞の赤ちゃん。少しずつ成長する様子を見られる

  石垣島鍾乳洞の中は、いくつかの見どころポイントがあります。その中でも私がいちばん好きな場所は、冒頭の写真の場所で、とても広々とした「華厳の広場」です。ここは3つの鍾乳洞がひとつにつながった空間で、音がきれいに響くのでコンサートなどのイベントを開催することもあるんですよ。

その他にも、鍾乳洞のトトロの形をしている鍾乳石や、受験生があやかりにくる「落ちてたまるか」と呼ばれている鍾乳石、成長中の鍾乳洞、つらら石から落ちてくる水滴の音を楽しむ水琴窟などもあります。

また、鍾乳洞の中には動物が生息していて、運が良ければ、ヤエヤマコキクガシラという人気者の小さいコウモリを見ることもできます。


観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!




[たびらいセレクション]

石垣島鍾乳洞の見どころ&おすすめ体験

記念撮影したい!石垣島鍾乳洞の見どころ3選

  石垣島鍾乳洞の中でも、記念撮影必須の見どころを紹介します。

おすすめポイント
  トトロ鍾乳洞は、石垣島鍾乳洞の中でも一番人気の撮影ポイントなので、ぜひカメラ持参で。鍾乳洞イルミネーションは、きらきらと輝く神秘的な光が幻想的。長寿の泉は、鍾乳洞の見学コース内で一番大きな泉です。

石垣島鍾乳洞でのおすすめ体験3選

  鍾乳洞の中以外でも園内にはおすすめの見どころが豊富です。ゆったり巡って楽しみましょう。

  • 「鍾乳洞」
おすすめポイント
  遊歩道の周りは亜熱帯植物園になっていて、南国の花々が咲き誇る様子が見られます。入口付近にはヤギの小屋が、入口を抜けてすぐにはオオゴマダラという蝶やヤシガニが飼われています。古酒(くーす)は、園内の物産館で販売されている鍾乳洞オリジナル泡盛を購入すると洞内酒蔵に預けられます(保管料別途)。ドリームキャッチャー製作体験は約30分。時間がない場合は、完成品の購入もできます。

石垣島鍾乳洞以外のおすすめ石垣観光スポット3選

  石垣島巡りに役立つ観光地を紹介します。

  • 石垣島天文台上空に広がる天の川
  • 絶景ポイントとして人気の川平湾といえばこの風景
  • 久宇良の浜
おすすめポイント
  石垣島では、昼間の海遊びや景勝地巡りはもちろん、夜は天体観測が楽しめます。

石垣島・離島周辺のホテル探しなら「推し宿」

  • プールが楽しい石垣島ホテル4選
  • 離島ターミナルから近い石垣島ホテル5選
  • ビーチが自慢!石垣島ホテル5選
編集部の視点
  沖縄のいい宿研究会が厳選した石垣島・離島周辺周辺のホテルを目的別にご紹介。お得に楽しくホテルを選んで沖縄を旅するヒントがたっぷり詰まっています。自分好みのプランがきっと見つかるはずです。
⇒「推し宿」をもっと見る

石垣島鍾乳洞への交通アクセス・施設情報

  南ぬ島石垣空港から車で約30分
石垣港離島ターミナルから車で約10分

施設情報

  【住所】
沖縄県石垣市字石垣1666

【電話番号】
0980-83-1550

【営業時間】
9時~18時(受付終了)、18時30分閉園

【定休日】
年中無休

【料金】
大人1110円、小人550円

【駐車場】
あり

【公式URL】
http://www.ishigaki-cave.com/

南ぬ島石垣空港への交通アクセス情報

  2013年に新空港「南ぬ島石垣空港」がオープンし、各地からの路線が増え、直行便で石垣島へ行くことが可能になりました。

本州から南ぬ島石垣空港への空の旅

  ・東京国際空港(羽田)、成田国際空港から約3時間のフライト
便数などの詳しい情報はこちら
・関西国際空港、神戸空港から約2時間30分のフライト
便数などの詳しい情報はこちら
・中部国際セントレア空港から約2時間30分のフライト
便数などの詳しい情報はこちら
・福岡空港(夏季のみ就航)から約2時間のフライト
便数などの詳しい情報はこちら

沖縄本島から南ぬ島石垣空港への空の旅

  那覇空港から約1時間のフライト
便数などの詳しい情報はこちら

石垣島鍾乳洞のQ&A

Q 石垣島鍾乳洞へはどのように行くのがおすすめですか?
A 路線バスは本数が少ないので、レンタカーかタクシーがおすすめです。
石垣市街地や石垣港離島ターミナルからであればタクシーで約10分、料金1000~1500円程度で到着します。
石垣空港出発のレンタカー予約はこちら
Q 石垣島鍾乳洞の洞窟内の気温は?
A 1年を通じて温度は安定しており、平均気温は23度だが湿度が90%と高いので蒸し暑く感じます。
Q 鍾乳洞内を見学するにあたって、気をつけた方が良いことはありますか?
A 鍾乳洞への入り口には階段があるため、ベビーカーや車いすでの見学はできません。また、雨の後などで鍾乳洞内の通路が濡れていると足元が滑りやすいことがあるので、できればヒールの高い靴は避けた方が無難です。滑りにくいスニーカーやビーチシューズなどがベストですが、それほど神経質になることはなく、小さな子どもでも安心して楽しめます。
Q 石垣島鍾乳洞では食事はできますか?
A 園内には石垣島食堂があり、島でしか味わえない石垣産の牛汁や八重山そば、ゴーヤーちゃんぷるーなどの沖縄の家庭料理が味わえます。また、石垣島鍾乳洞の姉妹洞である沖縄本島の「玉泉洞」の天然水で造られている地ビール「二へデビール」を味わうこともできますよ。

いざないの一枚

その他の達人指南を見る

フサキビーチに夕焼けを見に集う人々

沖縄本島から南にある石垣島旅行に役立つ!おすすめ観光情報
世界有数の美しい海と雄大な山々、個性豊かな島々に囲まれた石垣島。2013年には新空港ができ、アクセスも良くなったことから観光客が増えています。おすすめの見どころ・・・

久宇良の浜

「石垣島のおすすめビーチ」徹底ガイド
八重山の玄関口石垣島にあるビーチは個性的。野趣に富んでいるビーチ、しっかり管理運営されるホテルのビーチ、波打ち際でキャンプを楽しめるビーチなどなど、カップルもフ・・・

波静かでシュノーケリングに絶好の海。西表島「星砂の浜」

石垣島&八重山諸島でシュノーケル・シュノーケリング
サンゴ礁の海に囲まれた沖縄は、水面に浮かびながら海中散歩を楽しめるシュノーケリングの絶好のロケーション。沖縄のシュノーケリング・ポイントを知り尽くした達人が八重・・・

食欲をそそる厚切りの石垣牛

「石垣島グルメ」必食の石垣牛と、そば
全国的にも有名なブランド牛・石垣牛に、庶民の味・八重山そば、島野菜たっぷりの家庭料理に定番おやつまで。太陽と海の恵みがたっぷり詰まった石垣島グルメを味わいます。

沖縄風クレープ・ポーポーとゴーヤーのスムージー

個性派ぞろいの石垣島カフェ 16選
海の見えるロケーションや島の食材を使ったメニューなど、石垣島では個性的なカフェが増え、カフェ巡りが人気を呼んでいる。

女性に特に人気が高い赤のミンサー織り

石垣島のミンサー ロマンチックな伝統工芸
石垣島を代表する伝統工芸品のひとつである八重山ミンサー。ロマンチックな意味が込められたミンサー柄は、織物製品にとどまらず、雑貨品や街の中でも見ることができます。・・・

石垣島天文台上空に広がる天の川

石垣島天文台と石垣島の星空の楽しみ方
2006年に設立された石垣島天文台。2015年には年間来場者が過去最高の1万3906人を迎え今最もホットな観光スポットの一つですが、石垣島における天体観測の歴史・・・

絶景ポイントとして人気の川平湾といえばこの風景

石垣島「川平湾」を存分に満喫定番から新たな楽しみ方までを伝授
沖縄を代表する景勝地、石垣島の川平湾。島内随一の人気観光地で、世界有数の透明度を誇る海に、小さな島々が浮かぶ様子は絵に描いたような絶景です。

豊年祭のワンシーンより(撮影/新盛基史さん)

石垣島・おすすめの伝統行事や人気イベント
石垣島は八重山諸島のひとつとして、独自の伝統行事が根づく島。星空や特産品を楽しめるイベントやスポーツイベントも充実しています。旅行の前にチェックしておきましょう・・・
×